一般社団法人国際天然物機能開発研究会。

研究会レポート

研究会活動・イベント

生物電気と人体の関係について〜中国・遼寧中医薬大学教授 王淑娟 医学博士対談録~

生物電気と人体の関係について
~中国・遼寧中医薬大学教授 王淑娟 医学博士対談録~
denap241007...
大森:王先生、生物電気と人間の体とどのような関係がありますか?

王先生:生物電気は人間の体各臓器、器官、組織に影響します。例えば、私達の生活に直結する睡眠、栄養補給とエネルギー消費、排泄などの代謝活動には、自律神経系や内分泌ホルモン系の電位コントロールが特に関係していると言われています。

大森:具体的に生物電気と病気の関係について、教えてください。

王先生:多くの病気の原因には、電位活動のバランスを崩す原因もある。つまり電位活動の低下した部分には通常の4~5倍もの負担がかかってしまい、炎症や血流障害などが生じ易くなる訳です。生物電気は中医学では気・血・水の「気」の部分に影響されます。
例えば、高血圧の重要な原因の一つとして赤血球など血管壁の生物電気のバランスが崩れ、血流が滞ってきます。
対症療法として高血圧の治療は血圧降下剤を服用すると有効ですが、もっと根本的に赤血球など血液細胞膜の生物電気のバランスを整えることによって、血流を改善し、血圧も安定することになります。

大森:血流が様々な病気と関連していますね。冷えや薄毛または重大な病気の前兆のような。

王先生:そうですね。生物電気の最も重要な働きは血流を改善できます。 血液中のプラスとマイナス帯電の物質が心臓の力だけに頼らず、滞りなく血液の流れを促すことができます。つまり、電気活動が弱まること=血行不良

大森:中国で血流改善するための自然療法がありますか?

王先生:勿論ありますよ。例えば、天然漢方茶や経絡ツボ療法など。特に頭部の経絡療法をお勧めします。
中国生物電気の第一人者高家俊先生が中医学の経絡理論と先端生物電気技術を融合して、画期的な医療器具快頭ブラシ型(皇気流)を発明しました。頭部をマッサージして、様々な生活習慣病の予防に繋がると思います。

大森:凄いですね。この生物電気の新しい研究などがありますか?

王先生:あります。最近、私の研究室と瀋陽薬科大学生理病理研究室と連携して、快頭ブラシ(皇気流)の脳血流・脳波に対する影響について研究しました。脳血流促進作用が認められた。更に脳波のα波が有義に動くと見られた。

大森:凄いですね。脳血流改善は三大疾病一つである脳梗塞の予防にもつながりますね。また新しいデータが出れば教えて下さい。王先生、有難うございました。
研究会活動・イベント   2024年10月07日   admin

実践!分かりやすい耳つぼ講座レポート

8/27(日)は当研究会主催の
「耳つぼ講座」が開催されました。
 
当研究会の「耳つぼ講座」といえば、
王 淑娟先生による本場中国の医療の現場でも活用されている
クオリティの高い知識を学ぶことができることがイチオシのポイントです。
 
王 淑娟先生は現役の大学教授であり、専門は鍼灸学部です。
毎年、長期休暇の際に日本にお越しいただき、
こうして耳つぼ療法や経絡療法の良さを多くの方に広めていただいております。
 
厚生労働省の調べでは、日本は現在、鍼灸院の数は25,000件あり、
年々右肩上がりで、10年前に比べると10%近く増えています。

 
つまり、東洋医学や自然療法が
以前よりも浸透して需要が高くなっているということです。
 
今回は初めて耳つぼ講座を受講された方や
以前、当研究会の耳つぼ講座を受講され、再受講された方を交えての講座でした。
 
受講された方の中には
薬剤師、アロマスクール講師、ヨガインストラクターなどがいらっしゃいまして、
現在のお仕事における新分野の構築のためや
すでに取り入れられていらっしゃる方は
さらにクオリティの高い知識、技術をお客様へご提供するためなど
目的を持って受講された方々ばかりでした。
素晴らしいですね。
 
受講する前は耳つぼ療法や東洋医学に対し、興味はあるけれど、
難しいそうとイメージを持たれる方も多いですが、
実際に講座を受けられると皆様耳つぼの多機能さ・奥深さに惹かれ、
もっと知りたい!とおっしゃっていただくことが多いです。
皆様を耳つぼの虜にさせる淑娟先生はやはりさすがです!

1日間の講座後に修了証書を授与された皆様はとても誇らしげですね♪
 
2017827mimi...


何かを始めたい方・変えたいには「耳つぼ」はいいきっかけになると思います。
今後も一人でも多くの方に東洋医学を知っていただけるよう
研究会では企画してまいりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
 
研究会活動・イベント   2017年08月30日   admin

今週は「東洋医学ヨガ・女性のための自然周期療法養成講座」です

4/15は当研究会・東洋医療ヨガの共同主催により開催しております
「東洋医学ヨガ・女性のための自然周期療法養成講座」の第2回目です。
 
前回は第一回目の講座でしたが、アットホームな雰囲気の中
講座が進行していきました。

講義風景
201704121.jpg



実技風景
20170412.jpg



また、受講をいただいた方々より、
「東洋医療にアプローチしたヨガということで、いつもとは違う気づきを得れた」
「丁寧に、詳しく説明していただき、とても分かりやすかった」
「他では学べないことを学ぶことができ、次回も楽しみです」
などの
嬉しいお声をいただき、
講師の先生方もさらに東洋医学の基礎知識や東洋医療ヨガの素晴らしさを伝えたいと
準備に熱を入れていらっしゃいました。
 
第2回目はみなさんもよく耳にされたことがある「五行説」理論や
周期に合わせたヨガ実技などが学べるとのことです!!

今回もどんな収穫があるか楽しみですね♪

 

研究会活動・イベント   2017年04月12日   admin

いよいよ開講です!!!

今週土曜日、3/18より
当研究会・東洋医療ヨガ研究会が共同で主催する
「東洋医学ヨガ・女性のための自然周期療法養成講座」が開講いたします。
 
こちらの養成講座は東洋医学理論とヨガ理論を組み合わせた
新しいヨガスタイルを習得できる講座です。
 
月に1回、1日を通して理論と実技をたっぷり学べます。
全5回の講座になっています。
 
現在、ヨガインストラクターとして活躍されている方や、
東洋医学・自然周期療法の専門知識を身に付けたい方などに
おすすめの内容になっています。
 
講師は、東洋医学に基づいた健康法の教育および指導を行っている
当研究会副理事長、長崎国際大学薬学部客員教授としても活躍中の
李 剛医学博士をはじめ、
「全米ヨガアライアンス」資格保有者であり、
現在はフリーランスヨガインストラクターとして、
ヨガスタジオ、スポーツクラブ、公共施設など様々なところで活動中の
茂末 麗氏 ・沓掛凡子氏です!
 
少人数制でのレッスンですので、
分からないところはその場で解決でき、
実技も細かい指導を受けることができるので
より知識を深めたい方にはチャンスです。
 
この養成講座の締切は本日までとなっております。
 
詳細を知りたい方はHPをご覧ください。
http://www.denap.or.jp/schedule/archives/category/training-course

お申込みフォームはこちらです。
http://www.denap.or.jp/yoga_contact/index

 

 

研究会活動・イベント   2017年03月15日   admin

島原百草の郷オープンセレモニー1

昨日は、島原研究所『島原百草の郷』の

オープニングセレモニーが長崎県島原市で開催されました。

 

セレモニーには島原市より島原副市長様、市議会議員様、十八銀行様等、

福岡からは当研究会のメンバー、

当研究会関連企業三益製薬株式会社の取引先様等にご参加いただきました。

また、現地メディアも多数取材にきていただきました。

 

式典では三益製薬株式会社代表の挨拶をはじめ、

ご来賓の方々からもご祝辞をいただきました。

 

IMG_0597.JPG 

 

IMG_0600.JPG

 

お祝いのお花もたくさんいただいております。

誠にありがとうございます。

 

IMG_0580.JPG

 

また、施設のセミナールームには漢方素材のディスプレイを飾っています。

 

IMG_0583.JPG

 

式典が終わり、ご参加いただいた皆様と

当研究所の隣にあります山の上gardenさんでレセプションをいたしました。

 

IMG_0610.JPG

 

お忙しい中、お時間をいただき、式典・レセプションにご参加いただいた方々、

またお祝いのお言葉、お品等お贈りいただきました方々、

誠にありがとうございます。

 

今後、当研究所を通して、地域の活性化、社会貢献ができるよう

尽力してまいりますので宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

研究会活動・イベント   2016年12月07日   admin

2/8中医自然療法講座授与式

2/8(日)は中医自然療法講座の認定書授与式でした!

 

皆様、1年間毎月の自然療法、東洋医学の講義を受講され

めでたく中医自然療法師の認定書を受け取られました。

 

IMG_3370.JPG

 

遼寧中医薬大学附属病院 教授 李 剛先生より

自然療法の講義があり、

今後の自然療法の活用方法や東洋医学の基礎理論復習を

メーンとしたお話でした。

 

k.jpg

 

その後、受講者同士によるグループ討論を行い

それぞれの今後の自然療法活用法を討論されていました。

 

皆さん、当講座で学んだ耳つぼを

主に活用していただいているようでした♪

今後もいろんな場所、お仕事で活用していただき

活躍されることを願っています。

 

IMG 2-8.JPG

 

当研究会としても

今後も受講者の方の要望にお応えしたり、

フォローを行っていきたいと思っております。

 

1年間皆様お疲れ様でした!!

研究会活動・イベント   2015年02月20日   admin

年末年始のお腹には・・・

 

12月に入り、年末年始になると

お酒を飲んだり、外食が続いたりと、

身体からお酒が残ってしまうかたや

胃に負担がかかるかたが多くなります。

 

そんな方の体内は余分な水分で水浸しです。

利尿効果が高く、体内の熱を冷ます作用をもつ食材を

積極的に摂りましょう♪

 

さらに、お酒や食べ物の過剰摂取で、

肝臓や胃腸に負担をかけすぎると

栄養を吸収できなくなります。

 

日頃から、肝機能を高めるといわれるウコン茶

胃腸の働きをよくする山査子茶などを常飲するといいでしょう。

 

おすすめのツボは足の甲にある『太衝』です。

気の流れを活発し、に気分を晴れやかにします。

 

場所は足の甲で親指と人差し指の

骨の交わるところの前のくぼみです。

 

TAISYOU.jpg

 

中指をツボにあて、強めに押してください。

1回3〜5秒を両足10回ずつ刺激してください。

 

 

研究会活動・イベント   2014年12月18日   admin

経路療法のおさらい

 

経絡のうち、正経十二経脈の一つである

足の太陽膀胱系をご紹介します。

 

この経脈には、ツボの数67と最も多い経脈です。

からだの内側では膀胱や腎を通るため、

六臓六腑を調整するツボがあるので

内臓全般の治療に有効です。

 

その中でも重要なポイントは

三焦兪、腎兪、大腸兪です。

tsubo.jpg

三焦兪は、三焦というのは上焦・中焦・下焦の3つをいい、

それぞれ胸から上・胴体・下腹部から下を指しており、

三焦を整えることで

全身の調子を良くすることができる

考えられています。

また副腎とも関係があるため

ホルモンバランスを整えてくれるツボでもあります。

 

腎兪は、腰痛に効果があります。

他にも、下腹部にある

内蔵、腎臓・膀胱・生殖器・大腸などの症状や、

むくみにも最適です。

 

大腸兪は、その名の通り

便秘や下痢に大変効果的です。

 

自分でも押せる場所で効果的なので

是非実践して、取穴に慣れてみてください。

 

研究会活動・イベント   2014年10月24日   admin

皮膚のかゆみお助けツボ

 

東洋医学では乾燥肌は、

生命エネルギーである「気」の不足によって、

バリア機能が低下している状態です。

そのため、かゆみなどの炎症や、乾燥が起こります。

 

「気」が不足すると、

「血」、「水」も足りず、心や体のバランスが崩れてしまいます。

 

まずは、「気」が不足してしまっている根本原因を

考えることが大切です。

 

ストレスを抱えると

「気」「血」を消耗します。

早めの気分転換で元気を養い、

朝食をしっかりととるようにしましょう♪

 

また、皮膚のかゆみに効く

耳ツボをご紹介します!

 tub.png

 

アレルギーの耳ツボである風溪や

呼吸に関わる肺のツボを主要なツボとして入れます。

研究会活動・イベント   2014年10月24日   admin

中医自然療法講座 10/12(日)

月に一回の講座である中医自然療法講座が

10/12(日)に開催されましたのでその講座風景と内容を

ちょっぴりご紹介します。

 

今回のテーマは『アロマサイエンスへの招待』です。

テーマから興味をそそられますね♪

講師は岐阜大学応用生物科学部 教授 光永 徹先生です。

 

IMG_2788.JPG

 

内容はニオイの種類や仕組みを教えていただき、

その後はニオイが実際人間にどのように作用するのかを

面白く初心者の私達にも分かりやすく教えていただきました。

 

まず、驚いたことは、

昔人間にはニオイを見分けられる数は802個あったようです。

現在では、人類の進化と共に388個になっているようですが

それだけの数を区別できるのです。

 

そして、ニオイを感じると

昔のことを思い出したりすることがありますよね?

 

そのわけは、ニオイの分子が鼻を通って脳にいくと

そこにはニオイの記憶倉庫と呼ばれている海馬(かいば)があります。

 

そこに、ニオイが反応すると

昔嗅いだニオイを思い出す仕組みになっているのです。

 

 KAIBA.png

 

また、同じニオイでも濃度によって感じ方が変わってきます

 

薄いニオイがいいニオイで濃いニオイが臭い場合もあれば

濃いニオイがいいニオイで薄いニオイが臭い場合もあるので

とても面白いです。

 

また、光永先生が研究されているサイプレス(豪州ヒノキ)には

ダイエット効果があります。

 

主には、肝脂肪を減らしたり、

コレステロールを下げる働きを持っています。

 

こちらはラベンダーやレモン等のスッキリとしたものと一緒に

アロマとして商品開発したものがあります。

 

ニオイを嗅ぐだけで健康的に

痩せれるというのはとても嬉しいことですよね。

 

今まで私達がアロマや匂いについて考えていたことよりも

もっと奥深く面白いと教えていただいた講座でした♪

 

研究会活動・イベント   2014年10月14日   admin