一般社団法人国際天然物機能開発研究会。

研究会レポート

美膳薬膳

第60回 美膳薬膳「柔菊茶」

bizenyakuze...

 

満開だった桜も少しずつ散り始めました。

今週末にかけてはまた寒さが戻るとの事で

風邪を引かないよう注意が必要です。

 

また最近は、『花粉がひどい』というお話や

喉がいがいがするといったお話をよく聞きます。

 

そこで本日は

春の発熱・のどの痛みと渇き・目の赤身・かゆみ・

春ののぼせとめまい・花粉症の症状

の改善が期待できる

 

『柔菊茶(そうぎくちゃ)』

をご紹介します。

3f23b58302c...

 

【材 料】桑葉3g 菊花6g 生甘草2g 水2.5カップ

 

【作り方】?甘草を水で15分煎じ、桑葉、菊花を加え

     沸騰したら火を止めて5分程蒸らします。

    ?濾して2〜3回に分けて飲みます。

 

img_kuwaba_...

桑葉:桑葉は桑の木の葉です。

体を冷やす性質をもち、苦味と甘味があります。

   肺と肝に作用しやすく、春かぜ・春ののぼせとめまい

   のどの渇き・目の赤みとかゆみの改善が期待されます。

 

580167_2049...

菊花:体をやや冷やす性質をもち、辛味・苦味・甘味があります。

   肝と肺に作用しやすいので春かぜ・発熱・のどの痛み・目の赤みとかゆみ・

   春ののぼせとめまいの改善が期待されます。

 

1395834874B...

生甘草:70%以上の漢方薬に配合される極めて重要な生薬です。

中国、モンゴル等に自生するマメ科の多年生草本です。

甘味があります。心・脾・肺・胃に作用しやすく、

    生(乾燥しただけのもの)で使うと発熱・皮膚の赤身・腫れ・

    吹き出物の改善が期待できます。

 

この春にぴったりの薬茶
是非お試しください♪

 

 

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。

また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。 

 

商品に関する勉強会も随時開催中。

お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

 

 

 

美膳薬膳   2014年04月04日   admin

第57回美膳薬膳〜ハーブキャンディ

bizenyakuze...

 

まだまだ寒い日が続いていますが、

梅の花が咲いたりと、

春の気配を感じるようになりました。

 

本日の美膳薬膳では、

今がピークの花粉症予防の

ハーブキャンディのレシピをご紹介します。

 

花粉症におすすめのハーブには、

エキナセア、エルダーフラワー、ネトル、

ラベンダー、ユーカリ、タイム、カモミール、

マロウ、セージ、ペパーミント、ローズマリー、シソなどがあります。

 

20140307102...

花粉症予防のハーブキャンディー

【材料】

花粉症に良いドライハーブ(ブレンド)10g

熱湯150cc、砂糖100g

 

【作り方】

?器に入れたハーブに熱湯をかけ、抽出します。

 この時、ハーブの成分が蒸発して逃げないように、必ず蓋をしてください。

?鍋に砂糖と濾した?を入れて煮詰めます。

?全体が泡立ち、メレンゲのようになったらオーブンシートを敷いたバットに流します。

?適当な大きさにカットして出来上がりです。

 

溶けやすいので、

保存は冷蔵庫で行うと綺麗に固まります!!

 

手軽に食べられて

おすすめです。

 

是非試してみてください♪

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

 

美膳薬膳   2014年03月07日   admin

第55回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

本日の美膳薬膳では

『丹参』(タンジン)についてご紹介します。

漢方生薬でもある「丹参」は

シソ科の植物、タンジンの根を乾燥したものです。

tanjin.png  

丹参は、

中国各地に分布するシソ科アキギリ属の多年草植物です。

 

中国では「活血化?」※の代表薬として

※血流を良くして、流れの悪くなった状態を改善することです。

 

丹参は、

「心臓と脳の血管への作用」が注目されています。

血液を補い結構をよくし、

鎮痛・鎮静・精神安定などの作用があり、

婦人病 を中心に幅広く用いられてきました。

 

また肝臓病、ガンや痴呆症など

広い分野で応用研究もされています。

 

 

丹参の

主な効能には、

1、 血管を拡張し、血流を改善する作用

2、 血圧降下作用

3、 血栓形成を防ぐ作用

4、 血管の若さを保つ作用

5、 抗酸化作用

6、 血液粘度を下げる作用

 

があります。

 

「人は血管から老いる」といいます。

血液・血管の健康管理こそ生活習慣病予防の決め手。

丹参は、 まさに生活習慣病予防の

エキスパートです♪

 

いよいよ明日から

中医学自然療法講座が開講します。

25名の定員に対し、30名の受講者の方が集まりました。

お申込み誠にありがとうございました。

 

皆様にお会いできるのを楽しみに、

明日は心よりお待ち申し上げております。

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

健康食品のOEMや卸販売を承っております。
また弊社商品を、お取り扱い頂ける代理店、サロンを募集しています。

 

商品に関する勉強会も随時開催中。
お気軽にお問い合わせください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

三益製薬Facebookページはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

三益製薬株式会社

Facebookページも宣伝

美膳薬膳   2014年02月21日   admin

第52回美膳薬膳 中医学による生理痛の見方

bizenyakuze...

 

 

本日は女性のホルモンバランスに関するトラブル。

『生理痛』について

中医学からみた観点でご紹介したいと思います。

 

Fotolia_402...

 

『生理痛』の主な症状は、

生理前後の小腹部の疼痛(とうつう)・腰痛・冷え、脈沈

が挙げられます。

 

そして中医学からみると

生理痛は、4つのタイプに分類されます。

 

腎陽虚(じんようきょ)

虚弱体質などから腎陽虚となり、子宮が冷えることが原因。

【主な症状】

遅い初潮年齢、生理痛、脈弱

 

子宮寒湿(しきゅうかんしつ)

血の流れの悪化が原因。

【主な症状】

生理前もしくは、生理中の腹部痛痛、体が重たい感じ

生理の量が少ない、脈遅

 

気滞血?(きたいけつお)

ストレス・精神の緊張・気や血の流れの悪化が原因。

【主な症状】

生理前の乳房張痛、少腹部の膨張感・疼痛、脈弦

 

気血両虚(きけつりょうきょ)

血虚、出血により気血両虚が更に悪化することが原因

【主な症状】

生理中もしくは整理後の腹痛、不眠、疲れ、

食欲不振、下痢、脈細

 

このように

虚弱な体質・臓腑機能の虚弱・ストレス

精神の緊張等の原因により生理痛が引き起こされています。

 

中医学では、

『不通則痛』といい、疼痛の症状は

気血の巡りが渋滞することに関係すると考えられています。

気血水.png

 

体の気の流れや

血の流れを整えてあげることで

生理痛への緩和にもつながります。

 

また生理期間中は

体の保温が大切なので、

生物、冷たいもの、アイスクリーム、サラダは

体を冷やすので、

加熱料理を食べるのがおすすめです。

 

中医学を学び

未病を治す知識を得ていきましょう。

 

国際天然物機能開発研究会では

中医学をより詳しく学ぶことができる

このような取り組みを行っています。

http://www.denap.or.jp/news/archives/10

 

図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

美膳薬膳   2014年01月31日   admin

第50回美膳薬膳〜体を温め、リラックスする『?瑰紅花茶』〜

 

 

bizenyakuze...

 

 

 

本日は多くの女性の方が悩んでいる

 

生理痛、冷え性に効果的な

?瑰紅花茶(まいかいこうかちゃ)をご紹介致します。

 

?瑰紅花茶.jpg

 

 

気や血の流れを良くする働きがあり、ストレスによる溜息、

胸脇の痛み、生理痛などの改善が期待できます。

 

材料 

??瑰花3g

?紅茶5g  

?蜂蜜(お好み)

?水2.5カップ

 

作り方

1.  紅茶を水で10分煎じて、?瑰花を加えて5分ほどしたら、

   ?瑰花を取り出しております。

 

2.  1に紅茶を加えて2〜3分蒸らします。

 

3.  取り出した?瑰花を茶碗に入れ、

   2の煎じ汁をこして注ぎ、2〜3回に分けて飲みます。

 

 

?瑰花と紅花には体を温める性質があり、

少し辛味があります。

 

この二つは

血の流れをよくし、血?の改善が期待できる生薬です。

 

ご紹介した薬膳茶は、

この季節にピッタリです。

 

生薬にはいろんな効果が期待できます♪

今後も生薬の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 図2.png

 

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

美膳薬膳   2014年01月24日   admin

第49回美膳薬膳〜オリジナル調味料を作って楽しみましょう〜

bizenyakuze...

 

本日は、今年最後の美膳薬膳です。

 

さて、本日は生薬の香りを楽しむ

オリジナル調味料の作り方をご紹介いたします。

 

《シナモンシュガー》

 

2013-12-26-...

 

甘味のあるスパイシーな味と香りは、

ハーブティーにもコーヒーにもよく合います。

密閉ビンにグラニュー糖(200g)を入れて、

シナモンスティック(2〜3本)を入れるだけです。

シナモンには、血行促進、血糖値の上昇の抑制、老化防止、

成長作用、自律神経の調整、抗菌作用といったものがあり、

女性の場合は特に冷え性などに効果があります、

 

《陳皮酒》

 

2013-12-26-...

 

料理酒(100g)に陳皮(10g)を漬け込むだけです。

漬け込み3日後から使用できます。

陳皮は温州みかんの皮を干したものです。

ご自宅でも無農薬のみかんの皮を干しておくだけで簡単に作れます。

ストレスによるイライラ、胃のむかむかを抑える作用があります。

 

《クコみりん》

 

2013-12-26-...

 

みりん(250g)にクコ(15g)を漬け込むだけです。

漬けた翌日から使えます。

また、漬けたクコも一緒に食べることができます。

クコは目の疲れを取り、

より視界をクリアに見えるようにしてくれる「目明作用」があります。

また、肝・腎に働きかけるので、

老眼の進行を穏やかにしてくれる効果が期待できます。

 

このように、いろいろな調味料に生薬をプラスするだけで、

香りだけでなく体にとってもうれしい効果がたくさんあります。

 

砂糖、塩、醤油・・・

さまざまな調味料にお気に入りの生薬をプラスして、

薬膳料理を楽しみましょう!

 

2013-12-26-...

 

 

中医学から学ぶ生薬には

いろんな効果が期待できるんですね

 

弊社でも魅力的な生薬を使用した

商品を取り扱っております。

 

 

 

 

【美膳薬膳担当者】

 

 

管理栄養士 藤 果菜恵図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

 

 

美膳薬膳   2013年12月27日   admin

第48回美膳薬膳〜忙しい毎日の疲れ目に「菊花」〜

bizenyakuze...

 

 

今年も残すところ、あと少しになりました。

毎日があわただしく過ぎていく中、

パソコンやスマートフォン、i Padなど、

社会人だけでなく子供も、目を酷使しているはずです!!

 

本日の美膳薬膳では、

結膜炎などの目の炎症や視力の衰えや

目のカスミなどによいとされる

「菊花」についてご紹介いたします。

 

菊花は、

優れた抗酸化作用が紫外線から目を守り、

細胞の老化を防ぐルテインや、

自律神経を安定させ、リラックス効果、

血中脂質を減らすサポニンが含まれています。

 

「肝」の働きを助けるので、

「気」が上がって起こる、のぼせやほてりに効果的です。

また、肝臓と関係がある目の疲れや花粉症の人にも

お勧めですsmiley

 

疲れ目美膳薬膳

IMG_2013121...

 

菊花茶

<材料>

菊花(3〜4個)、クコの実(10粒)、ミント(適量)、

お湯(1カップ)

 

<作り方>

コップにミント以外の材料を全て入れ、熱湯を注ぎます。

最後にミントを入れて完成です。

 

長時間のデスクワークや運転は、

知らず知らずのうちに目を疲れさせています。

ときどき菊花茶を飲んだり、

ツボを押して目を休ませてあげましょう。

 

★おすすめの耳ツボ★

耳たぶの中央からわずかに下に行ったところです。

少し強めにつまんだ状態で30秒間待ちましょう!!

earpoints1.jpg

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 藤 果菜恵図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

美膳薬膳   2013年12月13日   admin

第47回美膳薬膳〜体の冷えるこの季節に『シナモン』〜

bizenyakuze...

 

本日ご紹介する生薬は「シナモン」です。

よく料理やお菓子、パンなどに使用されるシナモンは、

高さ12mほどの常緑高木で、世界三大スパイスのひとつです。

 

古代エジプトではミイラづくりの際に、

防腐や抗菌の為に利用されてきました。

 

シナモンはお腹を温めて、冷えを緩和する働きがあるので、

風邪のひきはじめにお勧めの生薬です。

 

体を温めることは、

体内機能を活発にすることにもなり、

免疫力UPにつながります。

 

本日のぽかぽか薬膳

シナモンホットワイン

IMG_2013120...

 

<材料>

赤ワイン(2カップ)、砂糖(大さじ2)、

シナモンスティック(1本)、レモンのスライス(1枚)

 

<作り方>

鍋に材料を全て入れて、

沸騰する直前に火を止めて完成です。

 

肌のしみやシワが増えた・・・など、

カラダの変化にお悩みの方はいらっしゃいませんか?

そんな老化現象はカラダの「サビ」が原因です。

 

いつまでも若々しく健康でいるためには、

カラダの「サビ」を防ぐこと

つまり、抗酸化が重要になります。

 

本日のレシピに使用している赤ワインには、

強い抗酸化作用のあるポリフェノールや、

寿命を延命するレスベラトロールが含まれています。

 

もっと詳しく

抗酸化(レスベラトロール)について知りたい!!

という方は、下記までお問い合わせください。

Mail info@san-eki.co.jp

TEL 092-411-8066

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 藤 果菜恵図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

美膳薬膳   2013年12月06日   admin

第46回美膳薬膳〜血行を活発にする食材で代謝をアップ『紅花』〜

bizenyakuze...

 

「?血(おけつ)太り」って

ご存知でしょうか?

 

食べる量も多いうえ、

新陳代謝が悪いため、

老廃物が体内にたまって

血中脂肪が増えているタイプを

「?血太り」といいます。

そんなドロドロの血の状態を改善する食材を

積極的にとるようにして、

血行を促進し、血液の流れをよくしましょう。

また、体の冷えは

代謝をダウンさせる大きな要因です。

生野菜や清涼飲料水などは控え、

温かいお茶や食事を摂る様にしましょう

 

 

本日は料理の

スパイスとしてもおなじみの「紅花」についてご紹介します。

紅花は月経痛や更年期など

女性特有の症状全般に作用するので、

漢方では江戸時代から

婦人病にきく生薬として利用されてきました。

血液の循環をよくし、体を温めてくれるので、

?血太り以外にも、

肌荒れやクマ・シミ、

肩こりや頭痛などの痛み、月経前症候群(PMS)にも効果的です。

 

※月経時に飲むと出血が増え止まりにくくなります。

※また、妊娠中の方は飲用を控えてください。 

 

?血太り解消 紅花茶

 

IMG_2013112...

 

<材料>

紅花(大1〜2)、熱湯、お好みではちみつやレモン

<作り方>

?急須に紅花を入れ、熱湯を注ぎます。

?5分蒸らして完成です。

 

 

苦味が気になる場合は、

お好みではちみつやレモンを入れてお召し上がりください。

 

 

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 藤 果菜恵図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 


 

美膳薬膳   2013年11月29日   admin

第45回美膳薬膳〜食欲の秋にお薦め?ハトムギ〜

 昨日は、

大相撲11月場所の観戦の様子です☆

とても迫力があり、優勝争いが今後も楽しみです!!

 

こちらの写真は、その様子です。

IMG_1798.JPG

 

鍛え上げられたたくましい肉体に、うっとりしますねsmiley

 

 

 

 

bizenyakuze...

 

さて、本日の美膳薬膳は先週に引き続きダイエット効果の

期待できる薬膳茶のご紹介を致しますyes

 

『ハトムギ』

鳩が好んで食べることから名前のついた「ハトムギ」は、

たんぱく質、カリウム、ビタミンB1、鉄分などを豊富に含みます。

また、体では合成できないアミノ酸で構成された良質なタンパク質や、

新陳代謝を高めて新しい皮膚の形成を行う作用があるので、

美肌効果が期待できます。

そして、体の余分な熱を排出する働きがあるので、

むくみや水太り解消におすすめの食材です。

 

 IMG_2013112...

 

本日は、ダイエット効果の期待できるハトムギと、

体内の脂肪の燃焼を助け、

新陳代謝を高め、肥満や高血圧の予防に効果的な

羅布麻(らふま)をブレンドしたお茶をご紹介します。

 

ダイエット美容茶

IMG_2013112...

 

<材料>

炒ったハトムギ(30g)、羅布麻(大1)、水(3カップ)

 

<作り方>

?鍋にハトムギと水を入れ、

 水分が2カップくらいになるまで煮詰めます。

?最後に羅布麻を加えて、10分程度蒸らして完成です。

 

 

そのほかにも、ハトムギは 

スキンケアとしても利用できますsmiley

 

『ハトムギの化粧水』

作り方はとても簡単です。

まず、ハトムギ50gをさっと水洗いし水分をきります。

密閉容器にハトムギと日本酒720mlを入れ、

1週間冷蔵庫で保管します。

ハトムギをこして保存容器に移して完成です。

 

使用方法は蒸しタオルを顔にのせ、毛穴を開きます。

コットンにハトムギ化粧水をとり、たっぷりと顔につけます。

この作業を3回繰り返します。

※冷蔵庫保存で約1か月で使い切って下さい。

 

空気が乾燥しておりますので、乾燥対策に

ぜひ、「ハトムギ化粧水」おためしください★

 

【美膳薬膳担当者】 

管理栄養士 藤 果菜恵図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

美膳薬膳   2013年11月22日   admin