本日は6月22日に行われた
中医自然療法講座の内容をご紹介します♪
東洋医学の代表的な概念として、
気・血・水・精のほかに、
経絡とツボがあります。
経絡とは、気や血が流れる通路です。
また、五臓六腑、筋肉などの組織、皮膚などを
たがいにつなげる連絡網とも言えます。
健康なからだでは気や血が経絡をスムーズに移動して、
臓腑に送られていますが、
経絡のなかでつまると気や血が停滞し、
臓腑に不調が生じます。
経絡は臓腑とつながっているため
目的の臓腑とつながっている経絡を刺激すると
刺激された部分から気や血が勢いよく流れ出して
臓腑に届きます。
すると臓腑も活発に動き出して気や血の停滞が解消され、
不調が改善されるのです。
そこで6月22日の中医自然療法講座では
経絡のうち、正経十二経脈の一つである
足の太陽膀胱系をご紹介頂きました。
この経脈は、ツボの数67と最も多い経脈です。
からだの内側では膀胱や腎を通るため、
六臓六腑を調整するツボがあるので
内臓全般の治療に有効です。
その中でもご紹介するのが
三焦兪、腎兪、大腸兪です。
三焦兪は、三焦というのは上焦・中焦・下焦の3つをいい、
それぞれ胸から上・胴体・下腹部から下を指しており、
三焦を整えることで
全身の調子を良くすることができると
考えられています。
また副腎とも関係があるため、
ホルモンバランスを整えてくれるツボでもあります。
腎兪は、腰痛に効果があります。
他にも、下腹部にある
内蔵、腎臓・膀胱・生殖器・大腸などの症状や、
むくみにも最適です。
大腸兪は、その名の通り
便秘や下痢に大変効果的です。
下の動画で詳しくご説明していますので
是非ご覧ください♪
中医自然療法講座 2014.6.22