一般社団法人国際天然物機能開発研究会。

研究会レポート

美膳薬膳

第11回美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳では先週に引き続き

男性の養生についてご紹介致しますwink

 

男性の養生のポイントを補うことですenlightenedenlightened

本日は腎と脾を補う食材についてご紹介致しますlaugh

 

腎は生命エネルギー「精」を貯蔵するところです。

腎の働きが低下すると、足腰の衰えを感じたり白髪、

抜け毛など体の老化を感じます。

「精には生まれつきの「先天性の精」と、

食べ物など体外から摂取する「後天性の精」がありますが

ライフステージのピークかた腎の働きの低下とともに、

精の蓄えが減少し、死ぬときにはゼロになります。

また、腎を補うためには消化吸収を促進し、

体力をつける脾の働きが大切になります。

 

腎を補う食材

白木耳、くるみ、黒豆、ひじき、うど、キャベツ、やまいも

いか、うなぎ、レバーなど

 

脾を補う食材

ういきょう、高麗人参、らっかせい、そば、餅米、あずき、

レンコン、やまいも、まいたけ、バナナ、たこ、鶏肉、羊肉など

 

 

アレルギー対策薬膳

IMG_7176.jpg

 

レンコンと鶏肉の甘辛煮

【材料】

レンコン・・・・・20cm程度

鶏もも肉・・・・・1枚

八角、輪切りトウガラシ・・・・適量

醤油・・・・・・・・大さじ2

みりん・・・・・・・大さじ1

砂糖・・・・・・・・大さじ1

酒・・・・・・・・・・大さじ1

生姜・・・・・・・・少々

【作り方】

?鶏肉は食べやすい大きさに、

レンコンは乱切にし水にさらしておきます。

?フライパンに油をしき鶏肉とレンコンを炒めます。

砂糖、醤油、酒、すりおろし生姜、輪切りトウガラシ、

八角を加えます。

※八角は香りが強いので小さく割って使用するのがお勧めです。

?最後にみりんを加え照りがでてきたら完成です。

 

【本日の薬膳食材】

th.jpg

レンコン・・・体の熱を冷ます作用があり、体の渇きを潤します。

肺の働きを高めて、喉の渇きや痛み、咳、痰などの改善に良いです。

脾の働きを高め、消化吸収がアップするので

食欲不振や慢性下痢の解消にも効果的です。

image.jpg

鶏肉・・・消化吸収が良く、お腹を温めて気を補うので

食欲不振や慢性下痢の改善に良いです。

虚弱体質の人や産後の体力回復にもお勧めです。

imageCA4A8S...

八角・・・お腹を温めて冷えによる腹痛などの痛みを改善します。

冷え性だけでなく気の巡りを良くするので

自律神経の乱れを鎮めます。

 
 

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

 

美膳薬膳   2013年03月22日   admin

第10回 美膳薬膳

bizenyakuze...

今週と来週の美膳薬膳では女性に引き続き、

男性の養生についてご紹介致します☆

 

中医学では男性の一生の体調の変化を、8年周期で考えますenlightened

中国では男性は気から生まれ女性は血から生まれるといい、

男性はその一生をに左右されますblush

これは男性が外に出て体を使うことが多く、気の消耗が激しくなるからです。

男性の養生のポイントを補うことです!!

 

生命エネルギー「精」を貯蔵する腎を補うためには

体力をつける脾の働きを活発にすることが大切です!!!!

来週、腎と脾を補う薬膳食材についてご紹介致します♪

 

 

【花粉症(アレルギー)対策薬膳】

IMG_7903.jpg

甜茶のわらびもち風

材料:甜茶(煮出したもの200ml)、片栗粉(30g)

    きな粉(大3)、砂糖(大1)、塩(少々)、黒蜜

作り方:鍋に甜茶と片栗粉を入れ中火で良く混ぜながら加熱します。

    白濁した液がドロッとしてきたら、

    少し鍋を浮かせる感じで(余裕があれば弱火にして)、

    全体が完全に透き通るまで混ぜ続けます。

    全体が完全に透き通ったら、更に30秒〜1分混ぜて、火を止めます。

    冷蔵庫で冷やし固め、

    砂糖と塩を混ぜあわせておいたきな粉をまぶし黒蜜をかけたら完成です。

 

 

【本日の薬膳食材】

imageCATM4F...

甜茶・・・甜茶とは「甘いお茶」の総称で、バラ科キイチゴ属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし),

     ユキノシタ科の臘蓮繍球(ろうれんしゅうきゅう),アカネ科の牛白藤(ぎゅうはくとう),

     ブナ科の多穂石柯葉(たすいせきかよう)の4種類が知られています。

     甜茶(てんちゃ)には抗アレルギー作用,抗炎症作用があり、

     花粉症やアレルギー性鼻炎の症状を緩和,軽減する効果があります。

     その他喘息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状にも甜茶は効果的です。

     中国では漢方薬として使われています。

kurosatou.jpg

黒砂糖・・・血を補う黒砂糖は、貧血や産後の体力回復に良いです。

       また、血行を良くし、お腹を温めるので女性特有のトラブルに効果的です。

       風邪の初期症状や下痢にも有効です。

image.jpg

大豆・・・血を巡らす大豆は虚弱体質の改善、消化不良、

     生活習慣病予防に良いです。

     また、水分代謝をよくするのでむくみや黄疸にも有効です。

 

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

 

美膳薬膳   2013年03月15日   admin

第9回 美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳では先週に引き続き女性の養生についてご紹介致しますenlightened

先週は女性の養生のポイントは肝と腎を補うこととご紹介いたしました。

本日は肝と腎を補う食材をご紹介致しますsmiley

 

は血液を貯蔵するところです。

さらに、気を全身に巡らせて、

精神の安定やストレスをコントロールする働きがありますyes

 

は体の発育や生殖を司り、生命エネルギーを貯蔵するところです。

老化とは、加齢に伴い腎の働きが衰えて、

生命エネルギーが減っていくことから進みます。

腎を補うことは気力、体力を上げるので若さを保つ鍵となりますblush

 

肝を補う食材

紅花、クコの実、金針菜、黒ゴマ、松の実、菜の花、セロリ、梅、

牡蠣、しじみ、えび、黒砂糖、ローズなど

腎を補う食材

クコの実、白キクラゲ、くるみ、黒豆、ひじき、うど、キャベツ、キウイフルーツ、

やまいも、いか、うなぎ、レバーなど

 

これらの食材を普段の食事にバランスよく取り入れることが大切です!!!!

 

【アレルギー対策レシピ】

IMG_7750.jpg

まいたけとキクラゲの卵スープ

材料:まいたけ、キクラゲ、卵、しょうが、糸トウガラシ、

    鶏がらスープ(大4)、水(カップ4)、醤油(大1)塩・こしょう、ごま油(少々)

作り方:まいたけは手でほぐしておきます。キクラゲはぬるま湯で戻します。

     鍋に水、鶏ガラスープを入れ、そこにまいたけと戻したキクラゲを加えます。

     生姜(すりおろし)、醤油、塩・こしょうで味を調え、溶き卵を加えます。

     火を止め、ごま油を適量加え完成です☆

 

【本日の薬膳食材】

image.jpg

まいたけ・・・気を補い、血、水を生み出すまいたけは

         アレルギー体質の改善と免疫力のアップに有効です。

         また、食物繊維が豊富に含まれているので糖尿病の予防、

         コレステロールの抑制と排出に良いです。

l-45113.jpg

キクラゲ・・・血を補い、血液の浄化や生活習慣の予防に良いです。

      また、肺を潤すので空咳、喉の渇き、乾燥肌にもおススメです。

imageCAOVQJ...

ごま油・・・大腸を潤す働きがあり、便秘に良いです。

      また、腸と肌は密接に関係しているので大腸だけでなく

      乾燥した肌も潤します。

 

この時期、花粉や黄砂によるアレルギー症状や刺激物による肌荒れで

お悩みの方にもおススメです☆

是非お試しください!!

 

 

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

美膳薬膳   2013年03月08日   admin

第8回 美膳薬膳

bizenyakuze...

 

3月3日はひな祭りですsmiley

今週と来週の美膳薬膳では女性の養生についてご紹介致しますenlightened

 

中医学では女性の一生の体調変化を7年周期で考えます。

女性は、その一生を「血」に左右されます。

女性は月経、妊娠、出産というメカニズムを備えているため、

冷えやストレスに敏感です。

冷えることで気・血の巡りが悪くなり、

血虚・?血などの血のトラブルを引き起こすので注意が必要です!

ちょっとしたことでも女性ホルモンや自律神経のバランスを崩してしまいますfrown

 

女性の養生のポイントは腎と肝を補うことです!!

 

 

【ひな祭り薬膳レシピ】

薬膳ちらし寿司風サラダ

IMG_8240.jpg

材料:タコ、のり、レタス、ニンジン、大根、しそ、

    錦糸卵:卵(1個)、白だし(小1)、片栗粉(小1/2)、水(小1/2)

        調味料A:酢(大1)、醤油(大1)、みりん(小2)、ごま油(小2)

 

作り方:タコはゆでて食べやすい大きさにスライスしておきます。

     次に錦糸卵を作ります。卵を溶き、白だし、水溶き片栗粉をいれて良く混ぜます。

     フライパンをよくあたため油を引き卵を全体に流し込みます。

     弱火にし、まわりが少しパリッとしてきたら破れないよう返します。

     両面に火が通ったら折り畳み細切にしておきます。

     調味料Aを合わせドレッシングをつくります。

     野菜を盛り付けタコをのせドレッシングと卵、のり、刻んだシソをかければ完成です。

 

 

【本日の薬膳食材】

imageCA308W...

のり・・・化痰効果があるので、咳や痰の改善に良いです。喉のトラブルにお勧めです☆

photo1.jpg

シソ・・・体を温めて気の巡りを良くします。

     花粉症やアトピーなどのアレルギー症状を緩和します♪

     また、胃腸の働きを回復させます。

img_1368094...

タコ・・・気・血を補い体に元気をつけます。高血圧や動脈硬化の予防、足腰の老化に良いです☆

 

来週は腎と肝を補う方法をご紹介致します☆

 

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

美膳薬膳   2013年03月01日   admin

第6回 美膳薬膳

bizenyakuze...

 

今週の美膳薬膳では食材の四気(四性)についてご紹介致しますenlightened

薬膳では食材を四気(四性)に分類し組み合わせます。

四性とは体に取り入れることで現れる反応や症状によって

の4種類に分類したものですsmiley

また、温、熱、涼、寒にも属さないものは平性といいます。

薬膳ではこれらの食材のもつ特性を活かしながら調理することが大きなポイントになります。

 

【寒性・涼性】 涼性や寒性はカラダを冷やし、体内の余分な熱を取ります。

           機能を鎮静させたり、便通をよくしたりします。

           寒性のほうが涼性よりその作用は強くなります。

食材例:とうがん、はと麦、緑豆、ウコン、豆腐、セロリ、ナス、きゅうり、トマト、にがうり、大根、

     白菜、ほうれん草、あさり、しじみ、わかめ、バナナ、スイカ、なし、そば、緑茶、など

 

【温性・熱性】 温性や熱性はカラダを温め、気や血液の流れをよくして、

           新陳代謝を高めます。その作用は熱性の方が強くなります。

食材例:しょうが、ネギ、シソ、紅花、シナモン、唐辛子、コショウ、山椒、にんにく、たまねぎ、

     らっきょう、ニラ、かぼちゃ、羊肉、鶏肉、まぐろ、サケ、エビ、栗、桃、紅茶、黒砂糖など

 

【平性】 カラダを冷やしたり、温めすぎたりもせず、

      どちらにも属さない穏やかな性質をもつのがこの平性。

      性質が温和なため、体質を選びません。虚弱体質や病後にもオススメです。

食材例:黒ゴマ、山いも、クコの実、梅、うるち米、大豆、じゃがいも、さつまいも、さといも、きくらげ、

     しいたけ、キャベツ、牛肉、すずき、ピーナッツ、イチゴ、ぶどう、りんご、はちみつなど

 

からだぽかぽか薬膳

IMG_0146.jpg

薬膳タンドリーチキン

材料:材料 ( 2 人分 )鶏もも肉(1枚)

 <下味> 塩(小1/2)すりおろしニンニク(1片分)すりおろしショウガ(1/2片分)

<漬け込だれ>プレーンヨーグルト(大6)カレー粉(小1) ケチャップ(小1)、ハッカクパウダー(少々)、

       パプリカパウダー(小2)チリパウダー(少々)塩コショウ(少々)レモン汁(大1)

クコの実、レタス、 サラダ油(大1)

作り方:初めに漬け込だれを作っておきます。次に鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、

     フォークで穴をあけ、味がしみ込みやすくしておきます。

     下味をつけ、漬け込だれに漬けます。

     冷蔵庫で1時間ほど寝かしたら油をひいたフライパンで焼いていきます。

     ※時間のある方は一晩漬け込むとより美味しくなります。

     この時皮面から焼くようにしましょう。※オーブンで焼くとカロリーカットになります。

     火が通ったら盛り付けて完成です。

 

【本日の薬膳食材】

imageCA4A8S...

八角(スターアニス)・・・お腹を温めて冷えによる腹痛などの痛みを改善します。

                  冷え性だけでなく気の巡りを良くするので自律神経の乱れを鎮めます。

image.jpg

ウコン(ターメリック)・・・気の巡りを良くします。

                  また、肝の働きを助けるので食欲不振や二日酔い等にもお勧めです☆

imageCAW7UZ...

ニンニク・・・血行を良くして体を温めます。

         強壮、強精に優れまた強い抗菌、解毒、鎮静作用があります。

 

この季節、花粉症でお悩みの方も多いかと思いますcrying

来週からはアレルギー改善薬膳をご紹介していきます♪

 

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子図2.png

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

 

美膳薬膳   2013年02月15日   admin

第5回 美膳薬膳

図2.png

今週の美膳薬膳では薬膳の基本である

中医学の理論について簡単にご説明致しますenlightened

 

中医学の基礎理論の体系には、陰陽五行、気血津液、

臓腑経路、病因病機、そして治療原則があります。

 

本日はこの中で最も基本的な陰陽説五行説についてご紹介致しますsmiley

かなり奥が深い話になるので、今回はとっても簡単にご説明致します。。。

 

 

imageCA9NCX...

陰陽説の基本的な考えとして自然界はすべてのものが陰か陽の属性を持ち、

すべて内部的に陰と陽の両面性をもっている。

また、陰と陽には相互依存、相互制約、相互転化の関係があるとされています。

陰陽のバランスが崩れることにより疾病が引き起こされるとされています。

陰陽のバランスと整えることが大切です☆

 

 

ill_m01_02.gif

五行説とは木、火、土、金、水、この五つを五行と名付け

自然界にあるものを五つの要素の相関関係で表したものです。

この要素がバランスよく調和している状態を良い状態と考えます。

五行説をもとに、様々な切り口で臓腑や感覚器、色や味、自然界を幅広く

関連付けることができます。

自然界と私たちの体は密接に繋がっているのですね♪

 

中医学の理論は奥が深く、難しい部分が多いので

今後も薬膳の基本をご紹介するなかで

少しずつ詳しくご紹介していきます

 

 

【からだぽかぽか薬膳】

IMG_8897.jpg

リンゴとさつまいものシナモンシュガー煮

 

材料:リンゴ(1/2個)、さつまいも(1本)、バター(5g)、シナモンシュガー(少々)、

    砂糖(小1〜お好みで)、水(50cc)、レモン汁(少々)、白ワイン(小2)

作り方:リンゴ、さつまいもは皮をむき(皮付きでもOK)食べやすい大きさに切ります。

     鍋にバターを溶かしリンゴ、さつまいもを入れます。

     そこに水、砂糖、白ワイン、レモン汁、シナモンシュガーを加え煮込みます。

     リンゴ、さつまいもが柔らかくなれば完成です☆

 

【本日の薬膳食材】

cinnamon_2.jpg

桂皮(シナモン)・・・冷えからくる腹痛や関節痛などの痛みを和らげ、下痢、排尿異常などに有効です。

            内臓を温め消化機能を高めてくれます。

            また、月経痛や月経前症候群など女性特有の不調にも良いですenlightened

 

本日は福岡でも雪が降りました。。。

今年一番の寒気がきているようですcrying

シナモンで体の中から温まりましょう♪

 

 

【美膳薬膳担当者】

 

管理栄養士 大川慶子

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

美膳薬膳   2013年02月08日   admin

第4回 美膳薬膳

本日より2月がスタート致します★

明後日2/3は節分ですね♪ 本日のからだぽかぽか薬膳では節分にちなんで

薬膳恵方巻きをご紹介致します!!

 図2.png

まずは先週に引き続き体質タイプ別の養生法のご紹介です☆

 

血虚タイプ 

原因:脾胃の働き、腎の蔵精・肝の蔵血機能の低下による血の生成不足、

    血の消耗の増加により引き起こされます。

生活習慣:不規則な生活は禁物です。無理なダイエット、朝食の欠食や偏食、

       過労や睡眠不足は血虚の原因となります。

       骨盤まわりの血行をよくする下半身の運動が良いです。

       椅子に座ってできる体操や下半身のストレッチがお勧めです。

改善食材:なつめ、黒木耳、黒ゴマ、クルミ、松の実、ほうれん草、イチジク、レバーなど。

 

?血タイプ 

原因:冷えやストレス、外傷などにより血の巡りが悪くなってしまいます。

生活習慣:冷え、ストレス、過労は?血を引き起こす三大要因です。

       血虚と同様に腰まわりの血行を良くする運動が良いです。

       また、気・血・水が巡るよう長時間同じ姿勢を避け、軽いストレッチを行いましょう。

改善食材:紅茶、ウコン、黒木耳、黒豆、玉ねぎ、らっきょう、ブルーベリー、酢、黒砂糖など。

 

水滞タイプ 

原因:新陳代謝の低下により水分代謝が出来ず体内に水がたまってしまいます。

生活習慣:新陳代謝を良くしてカラダの冷えをとりましょう。

       有酸素運動など、汗が出るくらいの運動がお勧めです。

食材:金針菜、はとむぎ、あずき、昆布、とうもろこし、とうがん、すいか、はまぐりなど。

 

 

【からだぽかぽか薬膳】

薬膳恵方巻き

IMG_2890.jpg

材料:酢飯(ご飯200gすし酢大1)、のり、えび(4、5匹)、もやし(20g)、黒木耳(5g)、

    らっきょう漬(4,5粒)、きゅうり(1/2本)、レタス(1、2枚)

    調味料?マヨネーズ(大1)、マスタード(少々)、砂糖(少々) 

    調味料?酢(小1)、醤油(小1)、ごま油(小2)、塩(少々)

作り方:まず始めに恵方巻きの具を作ります。

     ゆでたえび(えびは背ワタをとり下処理をして湯に酒を加えゆでておく)を

     1センチ角に切り調味料?と和えます。

     次に下ゆでしたもやしとみじん切りにしたらっきょう、黒木耳に

     調味料?を加えナムルをつくります。

     巻き簾にのり、酢飯をのせサラダ菜を敷き、

     えび、ナムル、きゅうりをトッピングして巻き込めば完成ですenlightened

 

 

【本日の薬膳食材】

 

えび・・・高タンパク、低脂肪でコレステロールの吸収を抑え、

     排出するタウリンが多く含まれています。

     腎の働きを良くし、強壮効果があります。

     また、体を温めるので冷え症の方にお勧めの食材です。

らっきょう・・気の巡りを良くし、体を温めます。

       冷えやストレスからくる腹痛、下痢、吐き気などにも有効です。

黒木耳・・・血の巡りを良くし、血液の浄化や動脈硬化の予防に良いです。

       また、肺を潤すので咳、口の渇き、乾燥肌にも有効です。

 

今年の節分に薬膳恵方巻きはいかがですか?cheeky

先週と今週にかけて体質タイプ別の養生法をご紹介させて頂きました。

自分の体と向き合い、自分に合った養生法を知ることは薬膳の基本ですheart

次週からは中医学や漢方の基本をご紹介させて頂きます♪

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

美膳薬膳   2013年02月01日   admin

第3回 美膳薬膳

今週の美膳薬膳ではタイプ別の養生法についてご紹介致しますenlightened

今週は先週ご紹介した気虚タイプ気滞タイプの養生法ですlaugh

 

気虚タイプ

原因:気の生成は腎・脾胃・肺と密接に関連しています。

    先天性の虚弱、過労、慢性の病気、老化、栄養不足などにより引き起こされますfrown

生活習慣:規則正しく、カラダを温める食事をとること。また、朝食はしっかりとることが大切です。

       早寝早起きで気を高めましょう。ヨガや気功などの呼吸と共に

       ゆっくりと体を伸び縮みさせる運動は気の巡りを良くします☆

改善食材:なつめ、高麗人参、はとむぎ、やまいも、きゃべつ、牛乳、うなぎ、あじなど

       気を補う雑穀類やイモ類を摂取し体を温める食材を選びましょう。

 

気滞タイプ

原因:気鬱体質、精神的ストレス、邪気の侵入、飲食不節、外傷、臓腑機能の低下

生活習慣:気虚タイプ同様、気功やヨガなど精神を落ち着かせるような運動が良いです。

       また、ジョギングなど自分のペースでストレスを発散できる運動も良いです♪

改善食材:ういきょう、八角、春菊、らっきょう、大根、蕎麦、生姜、しそ、ジャスミン、柑橘類など

       香味野菜やハーブ類などを上手く使い、精神を安定させましょう。

 

 

今週の【カラダぽかぽか薬膳】

薬膳麻婆豆腐.jpg

薬膳麻婆豆腐

材料:豆腐(1丁)、ひき肉(100g)、しいたけ(2,3本)、ねぎ(1/3)、塩・こしょう

    調味料A:豆板醤(小2)、鶏がらスープ素(大1/2)ニンニク(すりおろし)少々、醤油(大1)

          酒(大1)、砂糖(大1/2)、ごま油(大1)、山椒(少々)、水(200cc)

盛り付け・仕上げ:糸トウガラシ、松の実、片栗粉、水

作り方:まずはじめに、松の実をフライパンで油をひかずに軽く煎っておきます。

     豆腐は水気を切り、一口大に切ります。

     ねぎは小口切りと盛り付け用に白髪ねぎにしておきます。

     フライパンでひき肉を炒め、ねぎ、しいたけ、を炒めます。

     塩コショウで下味をつけ、調味料Aを加えます。

     さらに豆腐を加えひと煮たちさせ、火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつけます。

     軽く煎っておいた松の実と糸トウガラシ、白髪ねぎを飾れば完成ですenlightened

 

【本日の薬膳食材】

山椒・・・体を温め、冷えをとります。冷えからくる胃痛・腹痛、、食欲不振、下痢に良いです。

トウガラシ・・・代謝を上げる効果の高い食材です。血行を良くし、内臓の冷えを取り除きます。

松の実・・・体を潤す作用があるので乾燥の季節にはピッタリです。

        体を温め滋養強壮効果が高い食材です。

 

次週の美膳薬膳では血虚タイプと?血タイプ、水滞タイプの養生法をご紹介致します☆

また、薬膳恵方巻きレシピをご紹介致しますのでこちらも要チェックです♪

 

【美膳薬膳担当者】

管理栄養士 大川慶子

?国際天然物機能開発研究会 監修

 

 

美膳薬膳   2013年01月25日   admin

第1回 美膳薬膳

 

美膳薬膳〜ココロとカラダの健康Life〜

本日より毎週金曜更新

美膳薬膳をスタート致します☆

 

自然の恵みで本来の美しさ、健康をつくる。

美膳薬膳を見ればその日から

誰でも究極の自然派美容・健康法を始めることができます。

 

本日はまず薬膳とは何かを簡単にお話しさせて頂きますlaugh

薬膳の思想が生まれたのは中国です。

中医学では、人のカラダは自然界の変化に大きく影響を受け

カラダの陰陽のバランスが崩れると病気になると考えられていますfrown

薬膳はこれらのバランスを整えるために毎日の食事を通して行う

食事療法の一つなのです。

中医学の理論についても順に詳しくご紹介していきます♪

 

また、美膳薬膳では季節ごとのテーマにあった薬膳レシピも公開!!

1月から3月のテーマは冷え性・アレルギーです。

冷え症改善薬膳レシピとして

【カラダの中からぽかぽか薬膳】をご紹介致します。

本日1月11日は鏡開き

鏡開きにピッタリの御餅を使った薬膳レシピですheart

 

【かぼちゃぜんざい】

ぜんざいレシピ.jpg

材料:餅、かぼちゃ、ゆであずき、生姜、砂糖、塩、水

作り方:かぼちゃは一口大に切り、電子レンジで加熱しておきます。

     おもちはトースターで少し焼いておきます。

     鍋にゆであずきと水、砂糖を入れ煮ます。そこにかぼちゃと

     すりおろした生姜(少々で良いですがお好みで調節ください。)を入れてひと煮たちさせ

     おもちを加え最後に塩(少々)を入れれば完成です。甘さはお好みで調節ください。

 

【本日の薬膳食材】

かぼちゃ・・・日本では冬至にかぼちゃを食べて風邪予防を行う風習があります。

        かぼちゃはカラダを温める効果があります。また、食物繊維も豊富に

        含まれており、便秘の予防・改善にも効果があります。

しょうが・・・・新陳代謝をよくしカラダの中から温める効果があります。

        また、食欲増進や胃の調子を整える効果もあります。

 

最後に、、、

薬膳で最も大切なことは自然の恵みに感謝し自分と向き合うことです。

自分に合った食材・漢方を知る。自分薬膳で体質改善始めましょう♪

 

次回は体質別薬膳について順にご紹介致しますのでお楽しみに☆

 

 

 

美膳薬膳   2013年01月11日   admin

明日より美膳薬膳がスタート致します!!

ただ満腹になるだけで満足ですか?

お腹を満たすだけじゃない!!美味しく食べて美と健康まで手に入れる!!

 

体質が変われば、キモチも変わる!!

健康で美しいカラダとココロを手に入れたい方必見☆

 

自然の恵みで本来の美しさ、健康をつくる。

美膳薬膳を見ればその日から

誰でも究極の自然派美容・健康法を始めることができます。

 

『薬膳を学ぶと毎日のその食事は美膳へと変わる』

 

美膳薬膳では薬膳の理論をわかりやすく解説し、薬膳食材の効能や

漢方・薬草との組み合わせをご紹介致します。

日本人に合った新たなJAPAN薬膳レシピを公開☆

また、季節ごとにテーマを設け気になる症状を改善!!

 

ここがポイント!!

(社)国際天然物機能開発研究会監修による

漢方や薬草・薬木の機能性と活用法もご紹介致します!!

天然物や薬草に精通した栄養学・薬学・医学のプロ集団が正しい健康情報を発信☆

 

最後に、薬膳で最も大切なことは自然の恵みに感謝し自分と向き合うことです。

自分に合った食材・漢方を知る。

自分薬膳で体質改善始めませんか?

 

明日1月11日よりついにスタート!!!!

図1.jpg

 

【美膳薬膳】

国際天然物機能開発研究会HP

研究会レポートにて毎週金曜更新

 

(社)国際天然物機能開発研究会

三益製薬株式会社

 

美膳薬膳   2013年01月10日   admin